交通事故と保険
弁護士特約を使うと保険会社は嫌がるのか?
目次 弁護士特約の保険会社は別に嫌がらないごくまれに弁護士特約を利用するのを嫌がられることも・・・依頼予定の弁護士がLAC基準や約款基準とは別の基準を利用している場合示談代行で示談がほぼまとまっている場合単に担当者が弁護…
弁護士費用特約が使えないケースとは?本当は使える?
保険会社や弁護士から弁護士特約を使えないと言われて、困っている方から相談を受けることがあります。 弁護士特約を使えないと言われるケースでは、本当に使えない場合もありますが、保険会社や保険代理店の担当者の勘違いの場合や、単…
交通事故でむちうちになったら弁護士特約を利用しよう!
目次 むちうち程度の怪我では弁護士特約は大げさ?弁護士特約を利用し損ねるよくある誤解むしろ弁護士特約は軽傷のときのための保険むちうちで弁護士特約を利用するメリットむちうちで弁護士費用特約を利用した実例実例1 主婦が治療期…
弁護士費用特約なしでも交通事故を弁護士に依頼した方がいいのか?
「交通事故にあってしまったけど弁護士費用特約には入っていなかった」 という方も多いです。 特に、自動車を持っておらず、歩行中や自転車運転中に事故にあった方は、弁護士費用特約が利用できないことが多いです。 ここでは、弁護士…
もらい事故にあったら弁護士費用特約を利用すべき理由
目次 もらい事故では弁護士費用特約が役に立つ!もらい事故の被害者は過失が0(ゼロ)過失なしだと自分で示談交渉する必要がある弁護士費用特約で弁護士が代わりに示談交渉してくれるもらい事故は費用倒れになりやすい?弁護士費用特約…
交通事故の弁護士費用特約の使い方と流れ|デメリットやタイミングも解説
交通事故にあってしまったとき、「そういえば弁護士費用特約に加入していたな。でも使い方がわからないや」という方も多いと思います。 ここでは、弁護士費用特約の使い方や流れについて詳しく解説します。また、デメリットがあるのか?…
ラック(LAC)とは何か?弁護士費用特約利用の注意点
目次 弁護士費用特約を利用できるか保険会社に聞くと・・・・ラック(LAC)基準を使わない弁護士には依頼できないのか?ラック(LAC)基準を使う弁護士に依頼した方が良い理由弁護士費用特約を利用するなら当事務所へご相談を弁護…
弁護士費用特約とは?【利用できる範囲と上限額】
契約している保険に「弁護士費用特約」は付いていないでしょうか? 弁護士費用特約とは、弁護士との相談料、さらには弁護士報酬(着手金・報酬金)を保険会社が負担してくれる大変心強い特約です。もちろん交通事故被害の相談を弁護士に…
交通事故における労災保険の利用について
交通事故によって怪我をした場合に、労災保険は使えることがあるのでしょうか。また、労災保険を利用するメリットはあるのでしょうか。 ここでは、交通事故における労災保険について、解説します。 労災保険とは 労災保険(労働者災害…
交通事故での健康保険の利用に関して
交通事故では健康保険を利用することができないと思っておられる方も多いのですが、実は、交通事故による怪我の治療でも健康保険を利用することは可能です。 ここでは、交通事故による怪我の治療のために健康保険を使う場合の注意点や、…