後遺障害
後遺障害認定までの期間|非該当だと結果が早い?遅すぎるケースは?
後遺障害認定にかかる期間は1ヶ月~3ヶ月 後遺障害認定の結果が出るまでは、事前認定手続きであれば、相手の保険会社に後遺障害診断書と同意書を提出した日から1ヶ月~3ヶ月程度かかることが多いです。 被害者自身で請求する被害者…
後遺障害等級の併合・相当・加重に関する基本ルールとは
交通事故による怪我で残ってしまう後遺障害は、1つとは限りません。また、もともと後遺障害のある人が交通事故で再度後遺障害を負ってしまうこともあります。さらに、後遺障害等級表で定められていない後遺症が残ることもあります この…
交通事故の後遺障害一覧(14級~1級)
交通事故の後遺障害一覧、慰謝料、労働能力喪失率は以下のとおりです。 下記に記載した労働能力喪失率は、あくまで等級表上の喪失率であり、実際の喪失率はこれとは異なる場合もあります。 なお、下記記載の自賠責基準の慰謝料は令和2…
高次脳機能障害と後遺障害等級認定を受けるためのポイント
交通事故で頭部に傷害を負ってから、新しいことが覚えられなくなったり、興奮しやすくなったり、集中力が持続しなくなったり、ご家族の性格が急に変わってしまったりなどといった症状がある場合、高次脳機能障害かもしれません。 高次脳…
症状固定とその後の後遺障害等級認定の申請(事前認定・被害者請求)について
交通事故の損害賠償請求において重要な時期として、「症状固定」の時期があります。 症状固定の時期がくると、後遺障害等級認定を申請することになるのですが、その申請方法には2つの種類があります。それぞれのメリットとデメリットを…