養育費算定表を使わずに、計算式により養育費を算定する場合には、収入額に応じた基礎収入割合を用いる必要があります。
なお、基礎収入割合は、給与所得者と事業所得者で異なります。
また、「収入」の意味も、給与所得者と事業所得者では異なります。給与所得者は額面の給与支給総額を、事業所得者は「課税所得額」を「収入」とします。
この記事でわかること
- 給与所得者の基礎収入割合
- 事業所得者の基礎収入割合
給与所得者の基礎収入割合(令和元年改定標準ver.)
| 給与所得者 | |
| 収入(万円)※給与収入額 | 割合(%) |
| 0~75 | 54 |
| ~100 | 50 |
| ~125 | 46 |
| ~175 | 44 |
| ~275 | 43 |
| ~525 | 42 |
| ~725 | 41 |
| ~1325 | 40 |
| ~1475 | 39 |
| ~2000 | 38 |
事業所得者の基礎収入割合(令和元年改定標準ver.)
| 事業所得者 | |
| 収入(万円)※課税所得額 | 割合(%) |
| 0~66 | 61 |
| ~82 | 60 |
| ~98 | 59 |
| ~256 | 58 |
| ~349 | 57 |
| ~392 | 56 |
| ~496 | 55 |
| ~563 | 54 |
| ~784 | 53 |
| ~942 | 52 |
| ~1046 | 51 |
| ~1179 | 50 |
| ~1482 | 49 |
| ~1567 | 48 |