相続のキホン
相続とは、亡くなった人の遺産(相続財産)を、その配偶者や子供たちが引き継ぐことをいいます。
亡くなった人のことを被相続人(ひそうぞくにん)といい、遺産を引き継ぐ人のことを相続人といいます。
相続が発生した場合にすべきことは、大雑把に言うと、亡くなった人の全ての財産を確認して、相続人の間でその財産を分配し、相続税がかかる相続人が納税することです。
こういうと一見相続はそれほど複雑ではないようにも思えます。しかしながら、この過程で実は様々な問題が山積みしているのです。
相続が発生したら知っておかなければいけないこと
相続人はだれか
相続人が誰であるかを知るのは、相続で最も基本かつ重要なことです。
相続人が配偶者と子供だけである場合などは比較的わかりやすいですが、亡くなった方が再婚をしている場合、連れ子がいる場合、養子がいる場合、本来の相続人が既になくなっている場合、愛人との間に子がいる場合など、相続人が誰であるかを確定するのには相続の知識が必要な場合もあります。
相続財産は何か
どんなものが相続財産になるかは、相続人にとって一番気になることです。
借金や生命保険は相続財産なのでしょうか?死亡退職金は?所有する賃貸不動産の賃料は?
このように相続財産が何であるかは迷うものが数多くあります。
相続人がわけるのはあくまで相続財産に限られるため、どこまでが相続財産に含まれるかを知っておくことが大切です。
相続財産の分配割合はどれくらいか
相続財産をどのような割合で分けるかは、自分の取り分に影響するので間違えないようにする必要があります。
遺言がない場合には法律で定められた法定相続分という割合に従って相続財産を分配することになります。
相続がもめてしまう理由
まずは相続人が誰かという時点で問題が出てくることもあります。
特になくなった方が再婚をしていて前妻との間の子がいるなど、相続人間の関係性が希薄な場合です。
また、遺産の分け方について、亡くなった方の面倒を見ていた相続人が取り分を多くほしいと言い出してもめることもあります。
ほかにも、生前に贈与を受けていた相続人の取り分は少なくて良いはずだともめてしまうこともあります
さらに、遺産を分ける割合は法律で決まっていても、だれがどの種類の遺産を受け取るかは法律では決まっていません。
そのため、特に居住用不動産などが遺産に含まれている場合には、その不動産を誰が相続するのか、不動産をいくらと評価するのかでもめてしまう場合があります。